忍者ブログ

ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々

ホームページから始めてはや何年…。 ネット、i-Phoneを含めたモバイル端末の面白げを探っていきます。でも、Androidの機種変更による変化の激しさはついていくのが大変です。

02/03

Thu

2011

サイト作成のためにCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)はどうやって選んだらよいのか?

CMS Movable Type
CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)は、様々なものが世の中に出回っておりますが、その選び方は大変です。

使ってみて比べればいいじゃん、とも思われますが、無料で手に入ったとしても操作方法を覚えるまでが大変です。

覚えること自体が一苦労ですし、時間がかかるので、やってられません。

CMSを新たに開発する人は、開発分以上にわかりやすい操作マニュアルや、そのCMSを使ったサイト例を載せていくだけで、サイト自作派に普及させることができるのではないでしょうか?

そんな中で、少しでも選び方の助けになるような記事を見つけました。

人力検索はてな:Wiki・Xoops・Zope・MovableTypeと、様々なコンテンツマネジメントシステムがありますが、それぞれどのようなサイトを作りたいときに使えばよいのか簡単に教えてください(「〜メインの場合はMT使うと良い」等)。比較サイトがあると最高です。
PR

01/24

Mon

2011

Tropicana オレンジのまろやかレアチーズ風味

Tropicanaの変り種ジュース「http://www.k-tropicana.com/news/2010/news_20100721.html」

味としては予想どおりだが、思ったよりもくどくなく、飲みやすい。
レアチーズ味の飲み物と聞いて、いけると思う人はOKだと思います。



トロピカーナの オレンジのまろやかレアチーズ風味

01/15

Sat

2011

NHK番組コレクション  紅白歌合戦が見られる!?

Youtubeの特集的ページに、NHK番組コレクションというものがあります。

こちらは、NHKアーカイブスと違い、無料で視聴できるのでうれしいです。

過去の放送分を網羅しているというわけではなさそうなので、先週見逃したという感じで見るのかもしれません。

紅白歌合戦は、NHKアーカイブスにしかないようです。

09/07

Tue

2010

ネットブックPCの衝動買い:東芝dynabook UX25


仕事で疲れていて衝動買い。

B5タイプのノートPC東芝dynabook UX25だ。
長時間バッテリーが売り。

ハードオフで中古で購入。

Officeがついていないのは残念だが。



07/07

Wed

2010

メール着信を音と光で伝えるマウス:MEUS-MT(ドライバあり)

光と音でメール着信を伝えるマウス

ハードオフでなんとなく、散財。

妙なマウスを発見と思い、買ってみた。


メール着信を音と光で伝えるマウス:MEUS-MT

らしい。

でも、販売開始が2000年なので、Windows2000までしかドライバーが対応していない。
というか、ドライバーが見つかるかも怪しかった。

しかし、アーベルを吸収したバッファローコクヨがMEUS-MTのドライバをちゃんと引き継いで用意していた。

感謝。

06/22

Tue

2010

iPhone OS 4 ダウンロード開始

iPhone OS 4 のダウンロードが始まる

なんでも、シングルタスクからマルチタスクへ大きく変化するらしい。
ほかにも、いろいろバージョンアップされるようだ。

新型iPhoneが、アップル的なデザインを捨てたのも大きなニュースだったが。

06/12

Sat

2010

USB無線LAN バッファローのWLI-UC-GNPをWindows2000で使う

WLI-UC-GNPをWindows2000で使う



ええー、Windows2000にインストールできないのか。


ドライバーはなんとかWindowsXPのものが使えそうなんだけど、クライアントソフトがインストールできない。

いろいろ調べてみると、前機種WLI-UC-GNでは、Windows2000にインストールできたらしい。
WLI-UC-AG300Nをドライバーとして入れておくことで。


早速やってみる。

試行錯誤した結果は、以下のとおり。

1.まず、何もつけていない段階で、CD-ROMを入れて自動起動させない。

2.次に以下の操作でドライバーインストールの準備
  コントロールパネル→システム→タブ[ハードウェア]→ボタン[ハードウェアの検索]?

3.検索をせず、手動で項目を選んでドライバーをインストール
  ボタン[]→選択:ネットワークアダプタ→ボタン[ディスクを使用]

4.CD-ROMのフォルダから「UC-A300N」を選んで~.infをインストール


これをやっておくと、CD-ROMを起動したときに、ドライバーのインストールを飛ばしても、クライアントのインストールまでいけるはず。


そして、インストールが終わったら、WLI-UC-GNPをUSB端子にさして、正しいドライバーをインストールすれば完成。


WLI-UC-GNPでも、Windows2000にインストールできました。


参考:
価格.COM:『いろいろいけないことをしてみました。』のクチコミ掲示板
黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition:BUFFALOの無線機器をWindows 2000で使う
しるうぃのため息なる記録:WLI-UC-GN、すげぇ。
Ubuntu日本語フォーラム:WLI-UC-GNPをUbuntu 10.04で

05/22

Sat

2010

パックマン30周年記念のGoogleロゴ 初の遊べるロゴ

Gooleロゴ パックマン

TVゲームのパックマンが30周年らしいです。

そこで、Googleのトップページのロゴが、パックマンになっていた。
しかも遊ぶことができます。

でも、デフォルトで音が出るのは勘弁してほしいです。


関連記事
「パックマン」誕生 30 周年おめでとう!(Google)
Googleロゴがパックマンに しかも遊べる!(IT Medea)
グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現(CNETJAPAN)

05/22

Sat

2010

パックマン30周年記念のGoogleロゴ 初の遊べるロゴ

TVゲームのパックマンが30周年らしい。

そこで、Googleのロゴがパックマンになっていた。
しかも遊べる。

でも、デフォルトで音が出るのは勘弁。

05/03

Mon

2010

ネットツールCMSのJimdo

CMSでJimdoなるものが評判がいいらしいです。
なんか、よその知り合いのサイトでも記事がありました。

サイト作成が簡単にできるようです。
しかし、どんな便利なツールも使い方がわからないと論外だし、そのためにはこんなサイトを作ることができるというイメージの提供と、その操作方法を伝える手段がなくていけない。

このJimdoはどうなんでしょう?

面倒くさがり屋にピッタリのCMS「Jimdo」――カスタマイズ編

カウンター

ブログ内検索

フリーエリア

フリーエリア

Copyright © ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]