忍者ブログ

珍竹麟  ~ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々~

ホームページから始めてはや何年…。 ネット、i-Phoneを含めたモバイル端末の面白げを探っていきます。でも、Androidの機種変更による変化の激しさはついていくのが大変です。

07/09

Sun

2023

Android用 JOY SOUNDカラオケ アプリが一新、分析採点に。 …だが重すぎる

JOY SOUND 分析カラオケ


スマホのカラオケアプリと言えば、日本版ではJOY SOUNDがダントツでしょう。
そのJOY SOUNDのAndroid用アプリが一新され、分析採点カラオケになりました。
とはいえ、iPhone用では2年前くらいから採用されていました。

2年間の沈黙を経て、Androidアプリが登場したのですが、なんか動作が変です。
どうやらこの、カラオケの採点分析が重すぎるようで、まともに採点できないことが多いです。

当方で使用している端末は、Oppo Reno3。
2年前のライト~ミドルクラスですが、多分iPhone 6S(併用している端末)と同程度の性能ではないかなと思います。

2年間でアプリが軽くできたのでリリースかと思ったら、そうではないようです。

だったら、前のアプリと選択制であってほしかったなと思います。
PR

04/28

Fri

2023

イラスト作成AI stable diffusionをインストール →イラスト精製せず


Chat GPTが世間を騒がせていますが、AIの脅威を感じさせたイラストAIのStable diffuisionをインストールしてみました。

インストールはできました。
起動もしました。
けれど、なぜか画像を生成してくれません。

cmdに以下のようなものが表示されます。
To create a public link, set `share=True` in `launch()`.
Startup time: 154.1s (import torch: 11.8s, import gradio: 6.0s, import ldm: 2.3s, other imports: 7.0s, setup codeformer: 0.2s, load scripts: 2.3s, load SD checkpoint: 123.3s, create ui: 0.7s, gradio launch: 0.3s).
0%| | 0/20 [00:29Error completing request
Arguments: ('task(3ecurz58dx25pjr)', 'a ninja riding horse', '', [], 20, 0, False, False, 1, 1, 7, -1.0, -1.0, 0, 0, 0, False, 512, 512, False, 0.7, 2, 'Latent', 0, 0, 0, [], 0, False, False, 'positive', 'comma', 0, False, False, '', 1, '', [], 0, '', [], 0, '', [], True, False, False, False, 0) {}


PCのスペックは、以下の通り。
CPU:Ryzen 5 3600
GPB:GTX1650
Mem:16GB

また、インストールや動作については、次のサイトを参考にしました。

Stable Diffusion WebUIにControlNetを導入して好みのポーズの二次元少女を生み出す(Zenn)

03/30

Thu

2023

なぞのWindowメッセージ:Detected Wi-Fi speed chage

Windows PCでいつの間にか、起動時にたまにWindowsメッセージが出るようになりました。

Detected Wi-Fi speed chage

ある時、別のメッセージが表示され、ようやく原因がわかりました。

EZcast 5200という、Wi-Fi Bruetooth両対応のUSB端末があるのですが、そのドライバーによるメッセージでした。

元々、富士通の家庭用電力計F-PlugのBrutooth接続とWi-FiをひとつのUSB端末でできないかと入手したのですが、できないので使わずにいました。

ドライバーは入ったままなのと、Windowsサスペンドを多用して、たまにしかメッセージを見ないので気づきませんでした。

12/01

Thu

2022

Googleの検索履歴を検索する方法はないのか?

Chrome TILE


Google Chromeは、閲覧履歴が残るのも便利な機能の一つです。
けれどあの検索内容は何だっけと思い出したころには、検索数が多すぎて単純に過去に遡って探すのは困難です。

そこで思ったのですが、閲覧履歴を検索する方法はないのでしょうか。
・特定キーワード
・日付指定
などで。

Googleによると、閲覧履歴の検索機能があることがわかりました。

また、以下のように閲覧履歴を日付で検索する方法があることがわかりました。
Aprico:Chromeの閲覧履歴を日付で検索する方法!日付指定・アドオン不要で検索しよう

11/25

Fri

2022

iPhone6S ついに故障する(音声通話の不調)


LINEのアカウントの関係で、iPhone6Sをメインの携帯として音声通話用に使っていました。
ところが最近、妙に相手の音声が途切れたりすることが多くなりました。
相手が車を運転していて、電波状況が悪いんだなと、ずっと思ってました。

メイン用として購入したものの重量が重すぎてSIMなしゲーム機と化していたiPhone11proにSIMを移し替えると、普通に通話できることが多くなりました。

あ、これ端末の問題なんだ。

iPhone6Sも2015に発売されたものなので、まあ、よく持ちこたえたなと思います。

11/03

Thu

2022

Avast アンインストールしたらブラウザで画像が表示されにくくなった

アンチウィルス
Windows10にて、Windows Defenderが優秀で、一般的なアンチウィルスソフトがいらなくなったと聞いていました。
半信半疑だったのですが、長年使っていたAvastをアンインストールしました。

すると、なぜかブラウザで画像が表示されにくくなりました。
Google ChromeやMicrosoft Edge、Firefoxのいかんを問わず。

事務所のPCでも、自宅のPCでも起こっていることなので、PC個別の問題ではないです。


通信速度をネットのテストサイトで確認しましたが、特に速度低下をしている訳ではなさそうです。
また、Windows標準のタスクマネージャーで通信量のグラフを見ても、さほど異常は感じられません。

普通に考えて、Windows Defenderが悪さをしているとは思いますが、Avastのインストール歴も影響がないとは言い切れません。

Windows Defenderのリアルタイム保護を解除しても、あまり反応は変わりません。


で、ネット検索してみると、この手の問題が見つかりません。

同じような悩みを持つ人は、いるはずと思うのですが…。


参考:Windows DefenderとAvastの比較:どちらが優れているか? [MiniTool]

09/28

Wed

2022

ヤンサン8周年記念 森川ジョージ先生登場が神回

山田玲司のヤングサンデーが8周年ということで、登場ゲストが週刊マガジンで長年連載している森川ジョージ先生でした。

え、サンデーなのにマガジンというところがちょっと驚きです。

そして、山田玲司先生と同い年・育った場所が同郷ということもあって、終始盛り上がり、また森川ジョージ先生のはじめの一歩の長期連載に至る経緯が知れてよかったです。

07/01

Fri

2022

イルカのカイル
仕事で専用ソフトを使う必要があり、たまにWindows7を使うことがあります。
すると、Microsoft IMEがいつからか使い物にならなくなったことを思い出しました。

逆に言えば、Windows10のMicrosoft IMEが使い勝手がよくなっていたことになります。

Microsoft IMEをマイクロソフトが中国に外注するようになったと聞いたが、それでもちゃんと向上していることに改めて驚きました。

06/19

Sun

2022

購入して1年くらい、DMR-BZR1020のアンテナレベル不足からの回復

DIGA BRZ1020
既存のHDD/Bluerayレコーダーの容量がいっぱいになってきたので、新たに購入を考えたのがおよそ1年前。
ビデオピンプラグ入力もあって3番組同時録画のできるものをということで、中古でDIGA DMR-BZR1020を購入しました。

しかし、なぜかアンテナの調子が悪い。
たまに録画できるアンテナレベルになります。

アンテナからの線をいじったり、ケーブルを交換したり、接続を見直したりなどしましたが治りません。

どうも内部でアンテナ部の接触不良が起きているのではないだろうかと思っていましたが、なかなか修理するには至りませんでした。

今日、改めてこの機種の情報を検索すると、別機種でこんなやりとりが…。

価格.COMクチコミ掲示板:アンテナレベルの不足(2020/12/14 12:08)
質問者:今使ってるパナソニック製のブルーレイが古くなったので、新しくこちらを購入したのですがアンテナレベルが不足していますと出て一定のチャンネルがノイズ画面になります。
今までのパナソニック製のブルーレイの時はアンテナレベルも普通で問題ありませんでした。
初期不良等考えられるのでしょうか...

回答者:たぶんアンテナケーブルを間違えて接続したんだと思うんだお
間違えてても映ったりするんだお( ・∇・)

質問者:アンテナケーブルが逆になってましまた。
前のレコーダーと同じ配置で指してたのですがそれが違ったようです。
多くの回答ありがとうございました!

何度か確認していたつもりが、こんなアホなオチでした。
テレビアンテナの入力と出力を、入れ違いで接続してました。

間違えて接続しても、映ってしまうことで気づかずにいました。

交換用のアンテナ線も買ったりしていたんですが。

04/09

Sat

2022

解決!! Windows10:「他のユーザー」が表示されてアカウントが選べない/ログインできない

Windows10 他のユーザー
2021年5月頃に、仕事で使っているPCが、「他のユーザー」と表示されて起動できない状態になっていました。
幸い、Windows8.1とのデュアルブートにしていたので、使えはするのですが別の中古PCを購入し、ほぼ使わなくなりました。

原因は、Windowsアップデートか何かで、アカウント情報が読み込めなくなったことだろうと思いますが、とにかく何もできなくなっていました。

遂に今日、その問題を解決しました。
但し、アカウント情報が消失した状態での復帰なので、ソフトなどは一からインストールのし直しとなります。

修復の方法の方法としては以下の通り。

1.セーフモードで起動する
これが意外に苦戦しました。
Windows10が起動しないということでWindows8.1をデフォルト起動にしてしまい、Windows10のセーフモードに入れずにいました。

Windows10がデフォルトで起動するようにしてから、「他のユーザー」が表示されるところまで行き、[SHIFT]を押しながら再起動を選択することによって、セーフモードに入ることができました。

2.Administratorアカウントの作成
このアドミニストレーターのアカウント作成については、下記のブログに従って
CMDから以下を入力してrepairというアカウントを作成し、再起動しました。
net user repair /add
net localgroup Administrators repair /add

参照:ららすたいる「唯一の管理者アカウントにログインできない時の対処方法【超図解】」
https://rara3939.com/22306.html

Windows10をクリーンインストールしようとすると、まずドライバーのインストールをネット経由で要求してきます。
PCはDELLのH530sという機種で、これがメーカーがWindows10用のドライバーを用意してくれていないようなので、クリーンインストールもできずに悩んでました。

ようやくサブPCの復活ができました。

カウンター

ブログ内検索

フリーエリア

フリーエリア

Copyright © 珍竹麟  ~ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々~ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]