Windows10のサポート終了がせまる中、ノートPCを中古で購入しました。
LenovoのIdeapad Slim3 Gen8です。
結構新品に近い状態です。
ノートPCなので、外出先でも使うことが前提です。
ところが、使用中に突然、再起動することがありました。
そして暫く使っていて、外出先(車内)で頻繁に再起動することが起こりました。
すでに作成した文書をのPDFファイルを作成し、コンビニで印刷できればいいという内容なのですが、再起動(動作しないで固まることも数回あり)のおかげで、30分以上かかりました。
原因を考えてみます。
1.高負荷時に再起動される
使用中にファンの回転音が聞こえることが希なことから可能性が高いと思われます。起動時に起こりやすいのでは確かですが、Cinebench15を使ってみたときにファンの回転音が聞こえ、特に再起動することはありませんでした。
2.断線・接触不良がどこかにある
PCを移動させたりするとおこるというわけではないようです。検証が難しいですが、どうも違うようです。
3.電圧の問題
コンセントを接続することで解消されたことから、どうもこの可能性が高いです。
バッテリーもそんなに消耗していないはずですが、PCの設定というか設計上に問題でもあるのでしょうか。
この場合でも高負荷時に再起動しやすそうです。
3の可能性が高いということで、コンセントを接続して使用することが多くなりそうです。
ただ、コンセントにつないでいれば万全というわけでもなさそうなので、このPCとの付き合いはなかなか難しそうです。
PR