忍者ブログ

ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々

ホームページから始めてはや何年…。 ネット、i-Phoneを含めたモバイル端末の面白げを探っていきます。でも、Androidの機種変更による変化の激しさはついていくのが大変です。

03/18

Sat

2023

コミュファ光のネット接続不良の解決案


以前の記事「Avast アンインストールしたらブラウザで画像が表示されにくくなった」での、不具合の解決方法案がネットで見つかりました。
サイトに接続できないと頻繁に表示されるようになりました。(Google Chrome ヘルプ)

どうも、コミュファのホームゲートウェイ端末(NEC Aterm系)とブラウザと相性の問題のようです。

コミュファの解決方法としては、
1.暫定案:GoogleのDNS設定を変えてくれ
  ・「Microsoft Edge」、「Google Chrome」でインターネットが閲覧出来ない時がある
2.恒久案:ホームゲートウェイ端末ファームウェアのアップデート(3月末頃)
PR

02/26

Sun

2023

ヤフーメールが使いにくくなった。 「デフォルト設定=未読」をやめよ


最近、ヤフーメールが使いにくくなりました。

いつの間にか、絞り込みというものが加わり、勝手に「未読のみを表示」するようになりました。
iPhoneのブラウザでgmailを見るときもそうですが、PCでメインに扱う人にとっては、この「未読表示」のデフォルト設定が本当にうざい。

スマホでメールを見るときは、主に情報を見直したいときに見る。
すると、デフォルト設定=未読がたまらなく邪魔になる。

またヤフオクを使っているときのヤフーメールは、その落札などの情報履歴を管理するために使う。
すると、デフォルト設定=未読表示のみが邪魔くさくて仕方がない。

勝手なことをするな!

ネットで検索してもこの設定を治す方法が見つかりません。

02/11

Sat

2023

AIの進化 Chat GPT、stable diffusion


最近、AIの発展が目覚ましいです。

Googleの検索連動広告を見る限り、AIなんて研究レベルですごくても、実用レベルでは大したことがないと思っていました。

ある時、AIについてネット検索してみました。
もしAIが実用化されるなら、大きな金が動く金融・株式の領域からだろうと予想して調べてみますと、2019年前後でAIトレードが広まり、300人いたトレーダーが2人に減らされたという記事を見ました。

あ、これは本物だと、思ってから数年。

stable diffusionというイラストAIがオープンソースとして公開されたようです。
それによってイラスト生成AIがいろいろ誕生しました。
これは正直、AIの脅威を感じました。
まさか、クリエイトの方面からAIの影響が出てくるとは思いませんでしたから。

そして、Chat GPTという文字ベースのAIの登場です。
MS-DOSやPC-9801の時代から、人工無能などの会話AIを試みるものはありました。
だから、AIの研究としては最も取り組みやすいジャンルだろうとは思います。

01/19

Thu

2023

動画サービスGyao!のサービス終了


無料動画を中心とした動画サイトGyao!がサービス終了となるようです。

元々、USEN(大阪有線放送)が始めた動画サービスでしたが、2009年にYahoo!動画と統合されて、Yahoo! Japan傘下で動画サービスを続けてきました。

しかし、無料を中心としたサービスで収益力が弱くラインアップや独自コンテンツなども弱いことから、衰退していきYoutubeの隆盛やTverの登場で、存在意義を失っていったようです。

Yahoo! Japanもサービスの1チャンネルという扱いから力を入れる気がなかったようで、サービス終了はやむを得ないことだったのかもしれません。

12/01

Thu

2022

Googleの検索履歴を検索する方法はないのか?

Chrome TILE


Google Chromeは、閲覧履歴が残るのも便利な機能の一つです。
けれどあの検索内容は何だっけと思い出したころには、検索数が多すぎて単純に過去に遡って探すのは困難です。

そこで思ったのですが、閲覧履歴を検索する方法はないのでしょうか。
・特定キーワード
・日付指定
などで。

Googleによると、閲覧履歴の検索機能があることがわかりました。

また、以下のように閲覧履歴を日付で検索する方法があることがわかりました。
Aprico:Chromeの閲覧履歴を日付で検索する方法!日付指定・アドオン不要で検索しよう

11/25

Fri

2022

iPhone6S ついに故障する(音声通話の不調)


LINEのアカウントの関係で、iPhone6Sをメインの携帯として音声通話用に使っていました。
ところが最近、妙に相手の音声が途切れたりすることが多くなりました。
相手が車を運転していて、電波状況が悪いんだなと、ずっと思ってました。

メイン用として購入したものの重量が重すぎてSIMなしゲーム機と化していたiPhone11proにSIMを移し替えると、普通に通話できることが多くなりました。

あ、これ端末の問題なんだ。

iPhone6Sも2015に発売されたものなので、まあ、よく持ちこたえたなと思います。

11/23

Wed

2022

ジェルクッションを使っていたら、腰が痛くなった

ジェルクッションを買いました。
それなりに座り仕事が長いので、少しでも腰の負担を減らしたいと思って購入しました。

ところが使い始めて1か月ほど…。
腰に違和感を覚えるようになりました。

普通に歩いていて、たまに軽い痛みが走るようになり、また立ち上がる時にも感じることが出てきました。

どうも、柔らかすぎるクッションが余計に腰に負担を与えているようです。

取りあえず使用をやめてみます。

11/23

Wed

2022

ジェルクッションを使っていたら、腰が痛くなった

ジェル・クッション


ジェルクッションを買いました。
それなりに座り仕事が長いので、少しでも腰の負担を減らしたいと思って購入しました。

ところが使い始めて1か月ほど…。
腰に違和感を覚えるようになりました。

普通に歩いていて、たまに軽い痛みが走るようになり、また立ち上がる時にも感じることが出てきました。

どうも、柔らかすぎるクッションが余計に腰に負担を与えているようです。

取りあえず使用をやめてみます。

11/03

Thu

2022

Avast アンインストールしたらブラウザで画像が表示されにくくなった

アンチウィルス
Windows10にて、Windows Defenderが優秀で、一般的なアンチウィルスソフトがいらなくなったと聞いていました。
半信半疑だったのですが、長年使っていたAvastをアンインストールしました。

すると、なぜかブラウザで画像が表示されにくくなりました。
Google ChromeやMicrosoft Edge、Firefoxのいかんを問わず。

事務所のPCでも、自宅のPCでも起こっていることなので、PC個別の問題ではないです。


通信速度をネットのテストサイトで確認しましたが、特に速度低下をしている訳ではなさそうです。
また、Windows標準のタスクマネージャーで通信量のグラフを見ても、さほど異常は感じられません。

普通に考えて、Windows Defenderが悪さをしているとは思いますが、Avastのインストール歴も影響がないとは言い切れません。

Windows Defenderのリアルタイム保護を解除しても、あまり反応は変わりません。


で、ネット検索してみると、この手の問題が見つかりません。

同じような悩みを持つ人は、いるはずと思うのですが…。


参考:Windows DefenderとAvastの比較:どちらが優れているか? [MiniTool]

09/28

Wed

2022

ヤンサン8周年記念 森川ジョージ先生登場が神回

山田玲司のヤングサンデーが8周年ということで、登場ゲストが週刊マガジンで長年連載している森川ジョージ先生でした。

え、サンデーなのにマガジンというところがちょっと驚きです。

そして、山田玲司先生と同い年・育った場所が同郷ということもあって、終始盛り上がり、また森川ジョージ先生のはじめの一歩の長期連載に至る経緯が知れてよかったです。

カウンター

ブログ内検索

フリーエリア

フリーエリア

Copyright © ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]