忍者ブログ

ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々

ホームページから始めてはや何年…。 ネット、i-Phoneを含めたモバイル端末の面白げを探っていきます。でも、Androidの機種変更による変化の激しさはついていくのが大変です。

04/29

Wed

2020

最近、話題の翻訳サイト DeepL翻訳



インターネットが出回って、結構早くから始まった翻訳サービスサイト。

早くはエキサイト翻訳が出てきて、かなりしてからGoogle翻訳が出てきて、いつの間にか本家?のエキサイト翻訳が多言語に対応するようになりました。

おそらく翻訳アルゴリズムは何度も変更されているとは思うのですが、一向に進化した気がしないのは気のせいでしょうか。
このあたりの性能を考えてみると、世間で話題になっているAIの実用化はまだ遠そうです。


さて最近、ネットで話題になっているDeepL翻訳というものがあります。
元々はドイツ語の翻訳サービスだったようですが、英語にも対応し、その精度の良さが評判のようです。

使ってみると、結構いい感じです。
ネット上の止まっていた時間が、やっと動き出したようです。
PR

03/29

Sun

2020

AQUOS Xx-yの初期化  エラーメッセージ頻出問題は解決できた?

問題が発生したため、プロセス「android.process.acore」を終了します


2世代前のスマートフォンSHARP AQUOS Xx-yの調子が悪いです。

もともと画面の大きさと色合いくらいしか取り柄のないハイエンド機のスマホで、ソフトバンクで発売された当時は特に悪い評判はなかったのですが、Y!mobileで発売されるようになっていろいろ欠点が浮き彫りになったスマホです。

なまじ薄型・巨大液晶のスマホ本体が発熱問題をクリアできず、4コアのCPUは2つしか動かさなかったり、使っていると動作が止まったりリセットしたり、またSDカードが使えるものの、ソフト自体の連携がほとんどできていないため、写真保存とバックアップくらいにしか使えなかったりと、散々の機体でした。

Wifiを使った、枕元でのYoutubeなどの動画を見るくらいにしか使っていません。


ところが最近、調子が悪くなってきました。

「問題が発生したため、プロセス「android.process.acore」を終了します」
という頻繁にエラー表示が出るようになりました。

OKを押せば、メッセージは消え動作的にも問題はないのですが、3分も待たないくらいでまたそのメッセージが表示されます。

ネットで検索しても、これといった原因は見つかりません。
とりあえず、ソフトウェア的な問題を疑って、初期化してみました。

2~3日はよかったものの、またエラーメッセージが表示されるようになりました。

もう、寿命のようです。

01/31

Fri

2020

DELL Inspron530(無印)のメモリ8GBに増設


古いPCですが、未だに使っているPCがあります。
DELL Inspron530(無印)です。
Officeとネット閲覧ができればいいということで、仕事用に使っております。

ただ2GBのメモリ空間は、あまりにも心もとないです。
なんとか、Windows10が動いている感じです。
事実、持ち運び用の東芝Dynabook UX25は、最大2GBのメモリが不満で2014年の年末に手放しました。

ネット検索してみますと、8GBに増設できるという意見と、できないという見つかります。
特に、無印はできないという意見が有力に見えてしまいます。

530を8GBに増設できるというブログ記事(rh日和(仮))は、簡易的な報告で無印かどうかの区別が今一つあいまいで、またBIOSのメーカーとかバージョンが絡んでいるという感じでした。

さらに調べてみると、inspron Desktop@wikiが見つかり、Dell Inspiron Desktop 530 System BIOS のバージョンが1.0.18なら8GBにできるということにたどり着きました。

ヤフオクでメモリ2GBx4を手に入れて、無事認識することを確認しました。

起動してしまえば、それなりに快適になったような気がします。




12/27

Fri

2019

無料サーバーToyparkが突然サービス停止

無料サーバー Toypark.In

無料レンタルサーバーのToyparkがサービスを停止しました。

 

無料レンタルサーバーとしては後発で、Wordpressやphpやcgiが使える、そして、メール機能も使えるという鳴り物入りでデビューしました。

 

しかし、予想通りメール機能は不正使用が横行し、1年程度で無料プランでの使用は停止されました。

そして、何度かのサーバーダウンを経て運営からの新たなメッセージがなくなり、表向き上、放置されたようなサーバーになってました。

 

2019年12月20日に、突然のようにサービス停止となりました。 まあ、無料サーバーやブログは、廃止されていく方向とはいえ、予告は欲しかったなあ。

12/16

Mon

2019

Yahoo!ブログがサービス終了

Yahooブログ終了
Yahoo!ブログが12月15日をもって、サービス終了しました。

インターネットがブレイクした当時は、無料サービスでホームページなどを作ってもらい、そこに広告表示をすることで収入源としていたのですが、無料ホームページやブログは、利用者が経たのでしょうか。

ホームページ/ブログによる自己発信というよりは、SNSでの発信がメインになってしまった結果かもしれません。

08/06

Tue

2019

ヤプログ!のサービス終了に関するお知らせ

ヤプログ GMO
2004年くらいに、いろいろなポータルサイトがブログを取り扱い始めましたが、もう無料ウェブサービスは、メール、レンタルサーバーなど、多くが無料サービスをやめていきます。

ヤプログも終了するようです。

残念。

いつもヤプログ!をご利用いただき、誠にありがとうございます。

長年にわたりご愛顧いただきましたヤプログ!ですが、2020年1月31日(金)
12:00をもちまして、サービスの提供を終了させていただくことになりました。
今までヤプログ!をご利用いただいた皆様には、心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
終了に際し、多大なご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご了承いただ
きますよう、お願い申し上げます。

このたびの終了のお知らせと同時に、以下の機能を停止させていただきました。

・新規ブログ開設の停止
・有料プランの登録停止
・ヤプログ!スマートフォンアプリケーション(iOS / Android)の提供停止

また、同時に以下の機能を会員の皆様に開放しております。
(パソコンからのみご利用いただけます。)

・ブログのエクスポート機能(MT形式)
・ブログ投稿画像ダウンロード機能

ヤプログ!管理画面で、ブログエクスポートを行い、MT形式に対応した他ブロ
グサービスでインポートを行うことで、ブログの引越しが可能です。
ただしブログ内に投稿された画像の引越しはできません。
「ブログ投稿画像ダウンロード機能」をご用意しましたので、そちらをご利用
の上、ご自身で引越し先のブログサービスに再投稿をお願いいたします。
インポートに関するお問い合わせは、引越し先のブログサービスにお問い合わ
せください。


ヤプログ!のサービス終了につきましては、以下のページでご案内しておりま
す。


また皆様にお伝えすべき追加事項がある場合は、こちらのページに追記いたし
ます。
今までヤプログ!をご利用いただき、誠にありがとうございました。

ヤプログ!編集部ログ

03/11

Mon

2019

ジオシティーズ サービス終了


ahoo! Japanのサービス、ジオシティーズが3月31日でサービス終了となります。

無料ホームページ(レンタルサーバー)として草分け的な存在でした。
そのため、自作ホームページを作る人が多く集い、黎明期のホームページの文化圏をなしてました。
侍魂(中華ロボ先行者)のような、拡大文字・色文字サイトあたりの時代がメインでしょうか。

まあ、その後は他社のよりよいサービスが増え、ジオシティーズの無料サービスはあまり拡充されなかったので、他社サービスに移っていた人も多かったと思います。

ただ、その当時の文化圏のようなものが残っていて、資料価値のあるものも多かったです。

時代の流れとともに、ついにジオシティーズもサービス終了となるようです。
(個人を含め)ホームページがアクセスを集める時代はとうに終わっており、SNSや動画に広告を付すの主流になった今では、お荷物でしかないのかもしれません。

ジオシティーズ発祥のアメリカでは、2009年にサービスが終了しております。

03/02

Sat

2019

最近の漫画アプリと漫画「群れなせ!シートン学園」

群れなせ!シートン学園

最近、スマートフォンで見られる漫画アプリが増えているのですが、その中ではまったものがあります。

群れなせ!シートン学園」です。

「テラフォーマーズ」のような動物の豆知識を含めた学園ギャグ漫画で、なかなか面白いです。

アプリをインストール後、いっきに読めるところまで読んでしまいました。 お勧めです。

10/22

Sun

2017

NEC PC VN770/GS6の故障:その3

NEC VN770gs6


VN770/GS6が故障しました。
ACアダプタを替えても起動しないことから、いよいよCPUなどハードウェアの故障が疑われます。

そして、VN770/GS6のヤフオク落札品が届きました。
なぜか、メモリーが4GB、TVチューナーカードもありません。
まあ、本体のみ出品で、メモリー4GBの件も商品説明に記載があったしOKとしますか。

ここで、まずHDDを入れ替えます。
そのまま落札PCで使えれば問題ないなと思いますので。

…起動しない。
ハードウェア構成のプロテクトに引っかかっているようです。
同一機種でもダメなのかと、ちとショックです。

次にメモリーの入れ替え、CPUの入れ替えとやってみても落札PCは動いて、故障PCは動きません。

ああ、マザーボード(電源まわり)の故障っぽいです。
特にACアダプタで19Vのみを入力しているので、12V、5Vをどこで生成しているのか気になります。

10/10

Tue

2017

NECの額縁PC VN770/GS6が故障した2

NEC PC-VN770電源アダプタ


今日は旧体育の日です。
VN770/GS6の故障の件の続きです。

Yahoo!オークションでACアダプタを落札しました。
で、繋げてみても症状が変わらない。

いよいよCPU故障の線が濃厚になってきます。

とりあえず、Windows10を含めて、既にいろいろインストールしている資産を使いたいため、同機種の中古をヤフオク!(正式名称が変わったんだった)で落札してみます。

カウンター

ブログ内検索

フリーエリア

フリーエリア

Copyright © ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]