忍者ブログ

ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々

ホームページから始めてはや何年…。 ネット、i-Phoneを含めたモバイル端末の面白げを探っていきます。でも、Androidの機種変更による変化の激しさはついていくのが大変です。

01/07

Mon

2013

PFN_LIST_CORRUPT  仕事始めのブルースクリーン・エラー

PCを起動しようとしたら、こんなエラーが出ました。

PFN_LIST_CORRUPT

原因不明ですが、再起動したら、何事もなかったように起動しました。

PC:NEC MATE MY30E/FE-1
OS:Windows XP
Memory:2GB

どうやらHDDのエラーのようです。
ブルースクリーンエラーPFN_LIST_CORRUPTの対処方法
PR

12/02

Sun

2012

Wordpressの自動更新ができない @page

最近のバージョンのwordpressは、自動更新機能が使えます。
ところが@pagesでは、wordpressの自動更新機能が使えません。
「ダウンロードに失敗しました。 一時ファイルを作成できませんでした」
と表示されます。

ayu118の日々雑感。:@PAGESでWordPressの自動アップグレード機能を使う方法
によると、tempフォルダを作成し、wp-config.phpを修正する必要があります。

あと、絶対ファイルパス指定(ABSPATH)が使えないようなので、

o6asan's soliloquy-part2:@pagesにWordPress3.3.1をインストールする。
のように、FTPアクセスして、/wp-admin/index.php のファイルを修正する必要があるようです。

12/01

Sat

2012

最近、活気づいているWordpressを試してみる

2004年、インターネット界に革命がおこりました。
動画サイトとブログの普及です。

日記的に気軽に記事が書けることからブログは、急速に広まりました。
またSEO対策のノウハウも進み、検索エンジンに引っ掛かりやすいことも好評となりました。
そのブログソフトの中核をなすのが、WordpressとMovable TypeというCMSです。

Wordpressはフリーであるのですが、今一つ使い勝手が悪かったです。

でも、プラグインの普及により、ブログソフトやCMS(サイト作りシステム)として、近年注目を浴びるようになりました。

そこで、Wordpressを気軽に試してみることのできる無料サーバーを探してみました。
・sitemix
・@word
・@page
・buttobi

機能的に充実しているsitemixがお勧めですが、自動インストール後、なぜかデーター接続エラーでWordpressが動作しませんでした。

どうもデーターベースがうまく動いていないような気がします。

@wordは、現在、新規募集を停止してます。CGI系が使えるサーバーというのは、なかなか人気になったり、負荷大になったりと大変なようです。

@pageは、Wordpressの自動インストールがありますが、バージョンが古い(2.5.1だった)です。
自動インストールに頼らず、自力でインストールするなら使えそうです。

10/17

Wed

2012

Windows Vista の再インストール SP1にアップデートできない。

家のPCを事務所で使おうと思い、Windows Vista機の再インストールを行いました。

家電メーカー製のプレインストールPCで、後からWindows Anytime Upgradeというディスクを手に入れています。
今まで使っていたときは、それで普通にアップデートできていました。

ところが今回、SP1にアップデートしようとインストール処理を終え、次にSP2をインストールしようとしたら、SP1が適用されていないと言ってきました。

SP1のインストールの際に、特にエラーも出なかったのにです。

ただ、「コンピューターの基本的な情報の表示」を見ても、SP1の表示がありません。

また、試してみますか…。

10/11

Thu

2012

読んでココ!!の開発中止  OCRソフトの終焉

OCRソフト(光学文字認識ソフト)がもてはやされたのは、Windows98くらいの頃でしょうか。

日本では大きく2つのソフトがあります。
・読んでココ!!(エー・アイ・ソフト)
・読取革命(パナソニック)

その後、文字認識率などの向上が期待されたのですが、スキャナやプリンタ複合機の同梱ソフトとなって、ほぼ商品価値を失っていまったように思えます。
そして、会社を合併させたか何かしたエプソンが2102年9月30日に開発中止とすることになりました。

一つの時代を感じさせます。
当時、初めてOCRソフトのことを知ったときは、最先端の技術だと歓喜したものですが。

08/27

Mon

2012

最近の中古PC事情  液晶一体型パラレルポート付がチャンス

最近、ビジネス用PCの中古がよく出回っているようです。
NECのMATEの液晶一体型です。

特徴は、本体が液晶ディスプレイと一体型化して省スペースPCになっており、しかもパラレルポートがあります(一般的にはプリンタポートとして使用)。

搭載CPU(Core Duoあたり)を考えれば信じられないくらい安かったりするのですが、HDDをはずしていたりとそれなりの手を加えることが必要かも知れません。

まあ、家庭用のPCと思うと、今更パラレルポートなんて必要ないし、これからWindows8が出回るこの時代に、最大2GBのメモリーは辛いでしょう。

このパラレルポートにプロテクトユニットを必要とするソフトを使っている場合は、ねらい目かもしれません。
おそらく、Windows XPでしか使えないでしょうけど。

07/24

Tue

2012

ブログを移行  珍竹鈴~映画とネットとモバイル機器の日々~

seesaa logo
ブログを移行しました。

映画を中心としたブログをアメーバブログに移して使っていたのですが、最近の流行りでトラックバック機能がなくなってしまいました。
そこで、トラックバック機能のあるシーサーブログに移しました。

アメーバブログの読者登録機能(機能があって、その参加人口が多いため)は、魅力的なんですが。


新しいブログは、珍竹鱗 ~映画とネットとモバイル機器の日々~です。


シーサーブログにも読者登録があるのですが、ほとんど活気づいていないです。

05/17

Thu

2012

NINJAツールのアクセス解析の内容が表示されない

1年前くらいからNINJAツールのアクセス解析の内容が表示されなくなった気がするんだけど、どうなっているんだろう。

04/01

Sun

2012

エイプリルフール  ネットの世界はお祭り騒ぎ


今日は、エイプリルフール。

結構、サイトが一日限りの、はったりものイベントページも、定番の光景となってきた。

Google
・New! モールス符号で思いどおりの日本語入力。
・Google Map:ドラクエの地図にすることができる

Yahoo!
・総選挙


もっと知りたい方はGIGAZINE「エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2012年版」をご覧ください。

02/15

Wed

2012

スマートフォンGS02(イーモバイル)を買って、2週間


i-Phoneからイーモバイルのアンドロイド・スマートフォンGS02に変えて、2週間が過ぎた。

とにかく使いにくくてかなわない。

電話帳があまりにも使いにくい。
メールが使いにくい。
「戻る」ボタンが用意されているためか、それに頼りすぎて、ソフトウェアでレイアウトや使い勝手を向上する発想が抜けているように思える。
Facebookアプリの友人検索がまともに使えない。
再起動すると、配置したウィジットがなくなったり動作しなくなったり。

i-Phoneが世の中に出て4年くらいか。 ソフトウェアの作り方や、UIも結構究められた世の中だと思うのに、ここまで使いにくいものが生き残っているなんて信じられない感じ。

これが、リナックスザウルスのソフトウェアならわからないでもないが、i-Phoneよりもアンドロイド・スマートフォン全体のほうが売上げ台数が多くなったというアンドロイドというプラットフォーム状況のアプリ(ソフトウェア)の出来栄えというのだ。

ソフトウェア会社からみれば、ひょっとしたらビジネスチャンスかもしれない。
最も、報酬の安すぎる市場なのかもしれないが、

カウンター

ブログ内検索

フリーエリア

フリーエリア

Copyright © ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]