忍者ブログ

ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々

ホームページから始めてはや何年…。 ネット、i-Phoneを含めたモバイル端末の面白げを探っていきます。でも、Androidの機種変更による変化の激しさはついていくのが大変です。

07/27

Mon

2015

android端末GS02の終焉   Google Playが途中で停止

GS02 メニュー


andoroid端末スマートフォンGS02が事実上使えなくなったことが判明しました。

Google Playというアプリを通じて、アプリをダウンロードするのですが、このGoogle Playを起動して個別ソフトの紹介画面に行こうとすると、メモリ不足と表示され、Google Playが停止してしまいます。

これでは、新規にアプリをインストールすることができません。

SDメモリカードが使える端末だったのに残念です。

ほんとに使い道がなくなったように思えます。
PR

07/07

Tue

2015

七夕とWindows 7  64bitアプリは充実したのか!?

Windows7 64bit
7月7日は七夕です。
その七夕にちなんで、Windows 7(64bit OS)について考えてみます。

Windows 7が登場したのは2009年。

評判の悪かったWindows vistaの後継OSとして、世に出ました。
ウィンドウの3D表示などが売りだった、Windows Aeroを排除し、シンプルなOSとして登場しました。

Windows XPから64bit OSはあったようですが、本格的に64bit OSが広まったのは、このOSからと言っていいでしょう。

32bit Windowsではメモリーが3GBしか使えないとのことで、この64bit Windows大きく期待され、64bit対応アプリも徐々に広まっていくだろうと思っていました。

うーん。

概ね5年でPCを買い替えなきゃいけない大きな理由の一つが、セキュリティソフトなんですが、フリーのAvastは対応していないようです。AVGは対応していました。

結構、普及していないみたいですね。

それと、もうすぐWindows 10がリリースされます。

評判の悪かったタッチパネルベースのWindows 8に比べて、結構期待できそうです。

06/04

Thu

2015

ヤフーメールが強制バージョンアップ  評判の悪いシステムが無理やり標準化

ヤフーメールのベータ版が出て、何年か経ちました。

ネット検索すればわかりますが、その使いにくさは評判になっており、特にタブブラウザユーザーにとって、とても使いにくくなっています。
しかも重い。

Yahooメールは正式版とベータ版が両立していたのですが、今般、ベータ版に統一されました。

CPU i7-2670QMのPCでタイムラグを感じるのだから、古めのPCを使っているととんでもないことになりそうです。

メールはさくさく開いて確認したいのに、なぜタブブラウザユーザー殺しの仕様を押し通すのでしょうか。
もはや、嫌がらせとしか思えません。

04/21

Tue

2015

Googleのスマートフォン最適化基準 モバイルフレンドリー

Googleがサイト最適化の基準として、2015年4月21日より、モバイルフレンドリーという基準を導入しました。

ようは、スマートフォン向けのサイトかどうかということで、検索優先順位に影響しますよという基準です。

枠の幅や、文字の大きさ、リンク間の距離などがその要素として挙げられるようです。

jqueryというJava Scriptのプラグインを用いると楽に対応できる場合もある様です。

03/03

Tue

2015

ウェブテクノロジー jQueryとは

最近、サイトをいろいろ見ているとjQueryというものを見かけるようになりました。
サイト(ホームページ)の表示の演出を助けるJava Scriptのサブルーチン集、ライブラリらしいです。

アニメーションやフェードアウトなど演出によく使われます。

03/03

Tue

2015

ウェブテクノロジー jQueryとは

最近、サイトをいろいろ見ているとjQueryというものを見かけるようになりました。
サイト(ホームページ)の表示の演出を助けるJava Scriptのサブルーチン集、ライブラリらしい。

アニメーションやフェードアウトなど演出によく使われます。

03/01

Sun

2015

LINEの対抗馬、COMMが撤退

LINEの対抗馬となる国産(DeNA)のサービスアプリCOMMがサービスの終了を決めました。

吉高由里子を使って華々しくTVCMを打ちました。
けれど実際にダウンロードして使ってみたところ、スタンプがあまりにも少なかったり、登録時に何かトラブルがあったりして、後発にしてはあまりにも使い勝手が悪かったことを覚えています。

もっと、手の打ちようはあったかもとは思いますが、スタート時点で手を広げすぎたのが問題だったかもしれません。

10/18

Sat

2014

Googleのnexus6とYモバイルの独占販売

nexus 6


Googleからnexus6が発表されました。
Android OS 5.0を搭載し、より大きな画面とカメラが特徴です。

そしてそのnexus6をYモバイルが国内独占販売することを発表しました。


た だ、もともとSIMフリーのため、通信方式とその周波数帯が合えば、nexus6を外国から買って使う手もあります。

日本語化も行う必要があると思いますが。

10/03

Fri

2014

ヤフーメールが重度のトラブル  3日間使えない状態が続く

ヤフーメールが正式版になって半年余り。
一部のユーザーにとって、3日ほどヤフーメールが使えない状態が続いています。

こんなにトラブルを長引かせるのは、珍しいと思いますが、一体何があったのでしょう。
早く使えるようになってもらわないと、困ります。

07/02

Wed

2014

イーモバイルがYモバイルに!!


Softbankにイーモバイルが買収され、「つながりやすさNo.1」をやたらに宣伝しだしたソフトバンク。

そんな中で、イーモバイルがヤフーに売却され、Yモバイルとなることが発表されました。
Yahoo!に売却し、Yahoo! Japanと連動した携帯端末となるようです。

どうなるかはわかりませんが、Yahoo! Japanの元の方が面白くなりそうな気がします。

カウンター

ブログ内検索

フリーエリア

フリーエリア

Copyright © ネットとi-Phoneなどモバイル端末の日々 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]